映画『心の旅』素直で純粋な気持ちを思い出せるストーリー。

こんばんは☆lenoreです!
今日は、母がハリソン・フォードの大ファンだったため私も小さい頃よく観ていた映画『心の旅』について書こうと思います🙂
久々に観たら、いろいろ懐かしかったなー。
事件前・事件後で…【この段落以後、若干内容に言及しています】
ハリソン・フォードが演じる主人公ヘンリーはやり手の弁護士。
やり手過ぎて、私のようなボヤーッとした人はとてもじゃないけど話しかけられないような笑、ビシッとした雰囲気の持ち主です。
そんな彼が、ある事件をきっかけに人生が大激変してしまいます。
事件前後で、あまりにもヘンリーの人柄・性格が激変しているので
タバコを買いに行かなければ…
いやでもヘンリーの変わり方を見ると…うーん…
以前のままのヘンリーならいつ家庭が崩壊してもおかしくなかったのは事実よね…
…と、堂々巡りで考えてしまうほどでした🤔
事件後のヘンリーは相当苦労するんですが…いろいろなものを乗り越えていく過程がなんだか「可愛い」んですよね。
ヘンリーの中の全てが一旦フラットになったような感じ。純粋に応援したくなってきます。
ハリソン・フォードの演技が素晴らしい!でも同じくらい目に焼き付くのは…
ヘンリーの変化は、例えるなら切れ味鋭いナイフ→万人に優しいガード付きキッチン包丁に!というくらいの激変!
そんなほぼ別人のような変化を、ハリソン・フォードが見事に演じ分けていました。
着る服の変化もあると思いますが、ハリソン・フォードってシュッとした顔してるから、事件前オールバック→事件後ラフという髪型の変化の影響も大きい気がします。
オールバックのハリソン・フォードって結構怖い🥶
また、事件後に施設でリハビリに励むシーンは、素直に懸命に、本当にリハビリしているように見えてとても驚きました。
そんなハリソン・フォードの印象に勝るとも劣らなかったのが、ヘンリーの妻サラを演じたアネット・ベニングの演技!
夫とうまくいっていない様子
夫が事件に巻き込まれ戸惑う様子
気持ちを強く持とうとしても折れてしまいそうな位弱っている様子
…など、細かい表情の変化で丁寧に表現されていました。
そして、超絶美しい女優さんはどんなに疲れ切った顔の演技をしても美しいってことにもビックリ😳
事件後、ヘンリーにもう一度恋しているような姿が可愛かったなー✨
まとめ
ストーリー的にはまず主人公に事件が起こって…というあまりポジティブではないものなんですが、観ているととにかく身につまされるというか…疲れてトゲトゲになった心が「そうだ、素直ってこういうことだった…がんばろ」とほぐれていく…そんな映画です。
フラットに・素直に・着実に・誠実に…そんなことを思い出させてくれるような感じだったなぁ。
そして!私は事件後の方のヘンリーが大好きになりました😍✨😊本当に素直で可愛い!
定期的に観たくなる映画です🎥
作品詳細
<画像クリックでAmazon商品ページへ飛べます>
原題:『Regarding Henry』
1991年の映画
監督…マイク・ニコルズ 史上15人しかいない、グラミー賞・アカデミー賞・トニー賞・エミー賞の4賞受賞者。
脚本…J・J・エイブラムス
●ヘンリー・ターナー(敏腕弁護士)…ハリソン・フォード
●サラ・ターナー(ヘンリーの妻)…アネット・ベニング
●レイチェル・ターナー(ヘンリーとサラの娘)…ミッキー・アレン
●ブラッドレー(ヘンリー担当のリハビリトレーナー)…ビル・ナン
…他。
予告編
↑『心の旅』 予告編と付いていますが本編の一部分です (YouTube ムービー チャンネルより)
読んでいただき、ありがとうございました🎥