映画『コンテイジョン』新型コロナウイルスの状況と酷似!

●洋画(主にアメリカ),コンテイジョン

映画『コンテイジョン』レビュー

こんにちは☆lenoreです。

新型コロナウイルスが世界中に広がっているこの世界情勢の中、映画『コンテイジョン』を観てみました。

あまりにも現在の状況と酷似しているので、一瞬“新型コロナウイルスについてのドキュメンタリー映画?”と感じほどでした😲



酷似しているストーリー。見通しにつながるかも?

クラスター…隔離…CDC…

顔を手で触らないで…感謝祭の時期なのにみんなに会えないの?…お葬式もみんなでできないの?

 

連日新型コロナウイルス関連のニュースを見ているためか

調べなくても意味が分かる単語・共感できる言葉が多く

感染者数・致死率は違えど、現在の世界の状況とよく似ていてびっくりしました😮

多分以前だったらクラスターとかCDCと聞いても、あまりピンと来てなかっただろうと思います。

 

また、感染が世界に広がっていく様子がDay◯ Day◯◯…と日数表示とともに進んでいくので、

「これだけの期間でこんなことになったの?」という想像がしやすかったです。

(映画冒頭Day2から始まる理由は、最後まで観たら「そういうことね😳!」となりました)

 

また、ワクチン完成後それがいつ頃どのように人々の手に渡っていくのかも描かれているので、

新型コロナウイルスの今後の見通し(この映画での期間以上~はかかるかもしれないと思っておいた方がいい?)

という、長期戦の構えをとれるかなとも思いました。



映画として面白い!

感染症に対する啓発になるだけではなく、スリラー・サスペンス映画として面白い映画だと感じました。

主役級の俳優さんばかりが出演していて登場人物が結構多いんですが、

場面が切り替わりながら…日数が過ぎていきながら…各々が抱えているものの経過を観ていく…

というストーリー性も良かったです。

 

また、カメラワークもとても印象に残っています。

感染者が触ったところ(バスやドアの取っ手)をじーっと映すシーンでは、

「ウイルスがついて、そこをまた他の人が触ってうつっていくんだ😲🙄」と実感する事ができました。



まとめ

不安症の方は過度に気にしすぎてしまうかも知れないので

鑑賞はほどほどにしたほうが良いかなと思いますが

観終えたあと「自分だけでなく大事な人を守るためにも気をつけよう」と思える映画です

 

コロナのワクチンが全世界に行き渡るまでには時間がかかるんだろうなぁ…🤔

新型コロナウイルスが出来るだけ早く落ち着くことを心から願います🙏🏻

作品詳細

<画像クリックでAmazon商品ページへ飛べます>

原題:『Contagion』

2011年の映画

監督… スティーブン・ソダーバーグ
脚本… スコット・Z・バーンズ

●レオノーラ・オランテス医師(WHOの医師)…マリオン・コティヤール
●ミッチ・エムホフ(ミネアポリスに住む男性)…マット・デイモン
●エリス・チーヴァー医師(CDCの医師)…ローレンス・フィッシュバーン
●アラン・クラムウィディ(ブロガー、フリー記者)…ジュード・ロウ
●ベス・エムホフ(ミッチの妻)…グウィネス・パルトロー
●エリン・ミアーズ医師(CDC職員)…ケイト・ウィンスレット
…他。

※WHO…世界保健機関
※CDC…アメリカ疾病予防管理センター

(参考:映画.com, ウィキペディア )

予告編

↑『コンテイジョン』予告編 (シネマトゥディ You Tubeチャンネルより)

 

読んでいただきありがとうございました🎥



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村