【MNP乗り換え】LINEモバイル → y.uモバイルに変更!

こんばんは、lenoreです。
今回は、最近LINEモバイルからy.uモバイル(ワイユーモバイル)に乗り換えた流れについて書こうと思います📱
ちょうど1年前位にソフトバンク→LINEモバイルにかえたばかりの私。
LINEモバイル自体に不満はなかったのですが、
2021年10月1日にy.uモバイルから出た新プラン『シングルU-NEXT』に惹かれ、かえてみました!
U-NEXTが合っている・好き・使い続けたいならかなりお得!
私は今までdtv・Hulu・Netflix・Amazonプライムビデオ・Disneyプラス・U-NEXT…
主要な動画配信サービスをいくつか使い分けてきました。
そしてその中で私が最も気に入ったのが、U-NEXTです。
作品数が圧倒的に多い
「これは流石に配信してないかな…?」という映画がある!=かゆいところに手が届くラインナップ!
わたし的には古い小津安二郎監督の作品・黒澤明監督の作品・古いフランス映画があるのがとても嬉しいポイントでした!
(この記事を書いている本日時点の情報です)
毎月のポイントの使い道が多様
毎月つく1200ポイントは、ポイントが必要な映画を観るのに使うもよし、電子書籍に使うもよし、映画館での鑑賞チケットに交換するもよし…エンターテインメント好きにはたまらないシステムがいくつもあると思います。
家族を追加できる & 同時視聴可
ログインの時点からプロフィールを分けることが出来るので、マイリストに入れた作品が他の人のとごちゃごちゃにならなくて良い!
そして同時視聴が出来るのも良い!(同じ作品を同時に再生は出来ません)
この辺りが私は気に入りました☆
VOD単体の金額として見ると高めの方だが…
ただ!他のサービスに比べるとちょっと高い…😵💦
(Amazonプライムビデオ:月500円税込、U-NEXT:オールインワンタイプ月額2189円税込 )
フルに使いこなせたらこの金額分の充実感は十分にあるんですが、
やはり動画配信サービス単体の金額として見ると高い方なんですよね。
でもy.uモバイルのシングルU-NEXTのプランだと…
今回私が契約したシングルU-NEXTというプランは、
●音声通話SIM (毎月10GB付)+ 動画配信U-NEXT =どっちもコミコミで2970円税込(通話料・オプション等含まず)。
今まで使っていたLINEモバイルは通話料込みで大体2300円前後だったので、
スマホ通信費とU-NEXTを別々で契約した場合は、
●LINEモバイル約2300円+U-NEXTオールインワンプラン2189円税込=4489円~とちょっと高い💦
なので、U-NEXTが自分に合っている・好き・使い続けたいという方はかなりお得になるプランだと感じました✨
エントリーパッケージ購入~開通までの流れ
↑エントリーパッケージとスターターキット。色が可愛い✨
開通に至るまで私が実際にやった流れを書いていきます!
①木曜日夕方
・LINEモバイルのマイページからMNP予約番号を取得。全てWEB上で出来たので引き止められることもなくめっちゃ楽😙
・楽天市場のこちら↓のショップにてエントリーパッケージ購入。
こちらのショップでは、自分から希望を出せば、エントリーパッケージが家に届くより前に
メールでエントリーナンバーを教えてくれるサービスがあったので利用しました。
(MNP予約番号には期限があるのと、土日を挟むことになりそうだったのでなるべく早めに…)
②金曜午前中
・購入したお店からエントリーナンバーを教えてくれるメールが届く。メール内のリンクからy.uモバイル申し込み。シングルU-NEXTのプランを選択。電話はあまりしないし、してもLINEでの電話が多いのでオプションは一切無し。
・事前に調べた時に「身分証明の写真の審査が通りづらい」という口コミをかなり見かけたので、私はどうなるかなと思っていたら…見事に審査不備メール到着😂😭どうやら運転免許証などの四つ角がくっきり分かる写真でないといけない様で、なるべく反射しないように黒い合皮の椅子の上で撮影したところ、すんなり審査通りました✨
・この日の夜の時点で動画配信サービスU-NEXTのアプリが使える状態=見放題が見られる状態になっていました。ただ、ポイントはまだついていませんでした。
③土曜夜
・「SIMカード発送しました」のメールが到着📧もう少し!
④日曜午前中
・SIMカード自宅に到着。メール便ではなく宅配。
・y.uモバイルはドコモ回線のみでSIMの形はマルチカットSIMというものだったんですが…この準備が結構緊張😫💦
↑というのも、SIMがくっついてる硬いカードがこんな感じで昔の掃除機パックのような『各社共通タイプ』的な作り。私はnanoSIMが必要だったので、やけにかっっったいカードを慎重に折ること3回…パキッとした瞬間にSIMカードがどっか飛んでいかないか心配でした😳😂端っこからハサミで切れば良かったのかな…?
・SIMを差し込み、スターターキットに書いてある通りのAPNに設定になっているか確認。私そんなに詳しくないのでなぜかははっきりと分かりませんが、SIMを入れてもう一度電源を入れた時点で既にy.uモバイルのAPNが入ってました。
・あれ?APN設定したのに4Gが出ないぞ……あ😮!モバイルデータオンにしていませんでした…y.uモバイルのサイトから開通手続きをしてませんでした…笑。どちらもやったら、1時間もいかないうちに無事開通🎉✨
・U-NEXTのアプリを見たところ「1200ポイント」の文字…✨
…とこんな感じで、思い立ってから4日で乗り換えを完了することが出来ました。
乗り換え後に使ってみて
LINEモバイルも通信に問題は無かったんですが、
y.uモバイルに変更してからサイトを読み込むまでの時間がかなり早くなった気がしています。
重いアプリ代表なInstagramも最初の投稿が表示されるまでが早くてびっくりしました。
そして通話の品質が良い!
乗り換えてから初めて電話を使ってみた時に
「あれ?私音量上げすぎた?(実際は今までと同じまま)」と感じた程、
相手の声がよく聞こえてビックリしました。
スマホが世の中に出てきて以降、au回線・ソフトバンク回線しか使ったことが無かったので、
ドコモ回線の凄さに驚いています…😲
「名義」と「アカウントの名前」
事前に私が気になっていたことがあって…
それは契約するSIMの名義(夫)と今まで使っていたU-NEXTアカウントの名前(私)のこと。
今回乗り換えるひとつ前の乗り換え・ソフトバンク→LINEモバイルの時に、
夫の名義で契約して私が使っていたソフトバンク携帯のMNP番号を取得したのに、LINEモバイルに申し込む時に私の名前で申し込んでしまい(名義変更はこれで出来ると思いこんでいた)、MNP番号を取った人の名前と申し込んだ人の名前が違うから、不備となって申し込ず、MNPからやりなおし
となってしまったことがあったので、
「私、過去に自分の名前でU-NEXT契約してそのアカウントを持ってるけど、SIMの名義は夫の名前となると、元々持っていたU-NEXTアカウントも変えないといけないのかな🤔?」
と疑問に思っていました。
実際に契約してみたところ、SIM名義は夫のままで申込み→申し込み途中に出る「U-NEXTアカウントでログインor新しく作りますか?」のような画面の時に元々私の名前で持っていたU-NEXTアカウントでログイン出来ました!
もし私と同じ様に疑問に思った方いらしたら、参考になるといいなぁ…😊
まとめ
一般的な格安スマホ会社の料金にU-NEXTがくっついてくる、
その上出先で娘に動画を見せなければならない場合でも安心の10GBという、
わたし得でしかないy.uモバイル新プランを契約出来て、大満足です🙂
また、うちは夫も別会社の格安スマホでソフトバンク回線なんですが、
災害などで通信に何か問題が生じた時に、家族の中で別々の回線を使っているというのは、
多少リスク回避にもなるのかもと感じました。
●映画が好き
●本が好き
●電子書籍でもOK
●映画館もよく行く
●10GB以上は欲しい
そしてU-NEXTを愛用している人にはピッタリなプランだと感じました。おすすめです✨
長文読んでいただきありがとうございました🎥
※LINEモバイルは2021/3/31で新規受付終了しています。
※y.uモバイルには、他にシングルプランやシェアU-NEXTプランがありますが、今回は私が実際に契約したシングルU-NEXTプランについてのみ書きました。
※速度については詳しい数字付きで結果等を記事にされている方が既にたくさんいらっしゃるので、自分が住んでいる生活圏での速度体感・私が普段使っているXiaomi Redmi9T SIMフリーでの使い心地を書きました。参考程度で読んでいただけると幸いです☆
※私が契約した時点と特典や販売内容が変わっている場合があるかも知れないので、各リンク遷移先をよくご覧の上ご検討ください☆