Netflixドラマ『ストレンジャー・シングス シーズン1』“子ども×怖さ”の方程式!

Netflixドラマ,●オリジナル作品,●海外ドラマ,ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1,ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1

Netflixオリジナルドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1』レビュー・考察

こんばんは☆lenoreです!

最近「久しく海外ドラマを観てないなー🤔」と思っていた私。

そう思っていたところへ、夫が「これ観てみない?」とナイスタイミングで誘ってくれたのが、Netflixオリジナルドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』でした。

面白くて面白くて…何でもっと早く観なかったんだろう💦笑

『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン2 レビュー

『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン3 レビュー 



スティーブン・キング感

最初に感じたのは…予想していたよりも結構怖い!

私、怖い系・特に急にくる系は得意じゃないので余計かな笑。

 

怖いシーン以外にも緊迫したシーンや暗い雰囲気のシーンも多いんですが、4人組のかわいい男の子たちを中心に話が進むので、私の中ではギリギリ相殺されて観られた感じです…。

ダスティンの可愛さに助けられた部分が大きかったかも🥰

 

この子ども×怖い話(このドラマでは怪物・異世界)という組み合わせ。スティーブン・キングっぽいですよね。

時代設定も1980年代だし、確かに似ている要素はすごく多いんですが、何というか…ライトな部分とダークな部分が良いバランスで散りばめられていたかなと思います。

(私の中では、スティーブン・キング作品はかなりダーク強め)



“無謀さ”だけではない。子どもの“強さ”!【この段落以後ネタバレあります】

体力面では一般的に子どもよりも大人の方が強いですが、友達との結びつき・素直さ・勇敢さの面では、子どもの方が大人よりも遥かに強い部分ってありますよね😲

 

そういった“子どもならではの強さ”“得体の知れないもの”とが掛け合わさっただけでは、ただただ“無謀さ”だけが残ってしまいそうなんですが、

●子どもたちの確かな演技力
●周りの大人たちを演じる各俳優女優さん
●次が見たくて仕方なくなる最高の脚本…

…など良いことづくめの要素と相まって、とんでもなく面白いドラマに仕上がっていました😲😳!

 

特にエル(イレブン)役のミリー・ボビー・ブラウンは圧巻!

●研究所の人たちの姿に怯えるエル。
●マイクたちと少しずつ交流を図ろうか迷っている億劫なエル。
●マイクたちを助けるために果敢に怪物に立ち向かうエル。
●研究所の人の首をコキッした時のエル。

この差がすごくて、まるで一瞬で別人になったかのような演技に驚きました😲



まとめ

●エルが11ということは、他に同じような子が少なくとも10人いる?

●ホッパー署長は最後研究所の人?っぽい人に車に誘導されてたけど、何か聞いた?

●エルの好物のワッフルを持って森へ行ったホッパー署長は、何を知っているの?

●エルがマイクたちを守るために怪物を倒して自分も一緒に消えてしまったけど、ジョイスたちが“裏側の世界”に行った時巨大な卵?っぽいのあったよね…?怪物ってもしかして1匹じゃないんじゃないの?

●研究所のすんごい悪そうな人(エルにパパって言われてた人)は怪物に食べられちゃったけど、今後またあの人みたいな人間の強敵が出てくるのかな?

●ウィルは最後😱っていうの口から出てたけど、体大丈夫?!

…などなど、疑問・次のシーズンへの期待が止みません😮

 

「評価が高くていけど実際はどうなのかな?」って思っていましたが…期待以上でした😊

極端に言うと「このドラマを観るためだけにNetflixの料金を払ってもいいかも」って程✨

次のシーズン以降も、楽しみです。



作品詳細

Netflix 公式ページより

原題:『Stranger Things』

2016年の作品(シーズン1)

原案…ザ・ダファー・ブラザーズ
監督/脚本は章によって異なる。ザ・ダファー・ブラザーズ、ショーン・レヴィなど。

[仲良し4人組]
●ウィル・バイヤーズ…ノア・シュナップ
●マイク・ウィーラー…フィン・ウォルフハード
●ダスティン・ヘンダーソン…ゲイテン・マタラッツォ
●ルーカス・シンクレア…ケイレブ・マクロクリン

●エル/イレブン(特殊な能力を持った女の子)…ミリー・ボビー・ブラウン
●ジョイス・バイヤーズ(ウィルの母親)…ウィノナ・ライダー
●ジム・ホッパー(警察署署長)…デヴィッド・ハーバー
…他。

参考:映画.com, ウィキペディア

予告編

↑『ストレンジャー・シングス シーズン1』予告編 (TSUTAYA MOVIE CHANNEL You Tube より)

読んでいただき、ありがとうございました。



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村